クライミング

花塚山カニクラック 2024/12/8

雪がちらつく、カニクラック昨日の丸森に引き続き、RAM3人、宮城3人の6人で花塚山にあるワイドクラックに行ってきました。寒気が入って雪が薄っすら付いていて、とにかく寒い日でした。アプローチは案内してもらわないと、たどり着けなかったかも。大黒...
クライミング

丸森カマネコ クライミング納め?!2024/12/7

炎で温めろ、丸森カマネコ岩丸森カマネコ岩へクライミングに。RAM7人、朋友会6人の大人数。よりピーが何年も前から登れなかった、ワイルドキャットハウス5.9を登るために、今年一番の寒気が来ていて岩手では雪が積もって凍結して、アイスクライミング...
クライミング

クライミングレスキュー技術研修会 2024/10/27

今年の勤労者山岳連盟のクライミングレスキュー技術研修会は岩手県立大学体育館で行われ、30名の会員が様々な事故想定を検証しました。県立大学の壁は全体が垂直壁なのでレスキュー訓練などの講習には向いていると感じました、前半はエイトノットやムンター...
クライミング

侍浜クラック祭り 2024/10/13

岩に挟まりたい!またしても侍浜にてクラック開拓、宮城朋友会3人とRAM5人で行ってきました。波が高くてさんさエリアの下には降りられず、上のチムニーで練習。その後、新規ワイドとハンドのルートをそれぞれ登りましたが、見た目より簡単なルートで、ど...
クライミング

小川山クライミング 2024/10/4~7

全国連盟主催の若手クライミング講習会に参加若手クライミング講習会は土日の2日間行われたが、その前後も登ってクライミング三昧の日々でした。講習会はマルチピッチクライミングの基礎を学びます。恥ずかしいですが私を含めて基礎が出来ていない人が本当に...
クライミング

南川目トレーニング 2024/10/6

外岩の魅力大自然の中で行動をともにする経験は、仲間との親近感を一段と強めてくれてると思います。とくに、リードクライミングなどの危険が伴うシーンでは、信頼関係も大いに育まれます。また自然のなかで食卓を囲ったり、帰り道での語らう時間は、幼い頃に...
アドベンチャー

釜石でシーカヤック2024/9/29

毎年恒例になったシーカヤックに行ってきました。今年も釜石のMESAの方にお世話になりました。出かける前の説明風がでてきてうねりが高いので、予定より近い場所で休憩してホットコーヒーを頂きました。秋は風が強い日が多いそう、7月8月頃が穏やかで楽...
クライミング

雨のためノースロックでクライミング2024/9/22

最近ハマっているクラックを登るために侍浜を計画していたが、またしても雨それも大雨。急遽ジムにクラックルートがある青森階上町にあるノースロックに行きました。クラック好きと普通のフェイスが好きなグループに分かれて思い思いにクライミング。クラック...
クライミング

侍浜でクラッククライミング2024/9/14

いつも侍浜を計画すると雨、やっと行くことができた。午前中は展望台下のエリアで、クラックの練習課題は海は広いな大きいなの隣のクラック。5.8ぐらいかな、カムでランナーを取るが途中ランナウトするので、怖い時はボルトで取ると安心です。もう一つは、...
クライミング

県連初級クライミング講習会in北川目 2024/6/30

RAMが講師となって初めての野外での県連クライミング入門講座は、皆さん熱心に楽しく取り組んでいました。午前中は懸垂下降のトレーニング。ダブルロープでの50m弱の懸垂下降のロープワークとバックアップの取り方の説明。高さ約10m位の斜面での実際...
PAGE TOP